ボードコンピュータ展FPGA特別企画
FPGA特別セミナー概要
■講演概要
 FPGA特別セミナーは、専用の会場で開催期間中毎日FPGAベンダ(代理店)講演2件とユーザ講演2件を実施する予定です。
FPGAベンダ(代理店)講演は、業界主要3社のザイリンクス社、アルテラ社、ラティス社のFPGAデバイスの特徴と開発環境について講演を行います。
 一方、ユーザ講演においては、FPGA業界で活躍されている技術者やFPGAコンソーシアム理事によるFPGAに関する多様な講演を予定していますので、是非ご聴講ください。 聴講無料、各講演とも先着入場となりますので、お早めに会場にお越しください。


<ユーザ講演概要>
■講演者名: 末吉敏則 氏 [熊本大学大学院 教授]
講演題目: FPGA入門 −歴史、基礎知識から最新動向まで−
概  要: FPGAとは、ハードウェアでありながらソフトウェアのように書き換え変更ができる再構成可能な論理デバイスである。最近のFPGAでは課題となってきた低価格化も加速度的に進み、イニシャルコストの低さとも併せて新たな市場への浸透を加速させている。本講演では、FPGAデバイスの歴史、基礎知識から、FPGAを取り巻くデバイス技術、アーキテクチャ技術、設計技術などの最新動向について紹介します。

■講演者名: 松本 仁 氏 [三菱電機株式会社 コミュニケーション・ネットワーク製作所]
講演題目: 機能満載のFPGAを初心者・初級者はどのように設計するのか
概  要: 初心者が、FPGA設計を始める上でFPGAにどんな機能を持ち、どう使えば良いか?
 デバイスの基礎から、実際に設計する上で初心者が陥りやすい点について解説します。

■講演者名: 佐藤幸一 氏 [FPGAコンソーシアム 理事]
講演題目: FPGA設計の勘どころと最新FPGAの実力
概  要: FPGAを設計する上で直面する様々な課題を事前に知っておくことは、不本意な落とし穴にはまらず、スムーズにシステム開発を進めるための鍵となる。本講演では、初心者が陥りやすいパイプライン処理やコンフィギュレーションの問題など、FPGA設計における具体的な勘どころを説明する。また、最新FPGAに採用されている技術について触れながら、テスト回路のベンチマーク結果で実力を示し、FPGAの理解を深める。

■講演者名: 浅井 剛 氏 [(株)ネクスト・ディメンション 取締役]
講演題目: 組み込み機器において適用範囲が拡大したFPGAの活用事例
概  要: 半導体の微細化によりFPGAも大規模化が進み、従来では実現できなかった機能をFPGAで実現することが可能となった。更にここ数年はCPUコアの整備も進み、膨大な開発費を要するASIC(Application Specific Integrated Circuit:特定用途向け集積回路)に比べ、トータルコストでFPGAの方が優位になる分野が拡大しつつある。本講演では、稼働中の論理書き換えやCPU搭載等、組み込み機器においてFPGAがどの様に活用されているかを、事例を中心に紹介する。

■講演者名: 井倉将実 氏 [来栖川電工(有) 中野R&Dカンパニ 応用技術部]
講演題目: 多ビットバスの高速メモリ搭載システムを支えるボード設計技術
概  要: 高速のFPGAとDDR2メモリを組み合わせた回路設計事例を見受けられるようになった。では、ボードレベルの設計現場ではこのような多ビットのバスシステムを持つ機器開発は、具体的にどのようなところに注意すればいいのだろうか。本講演では、製品化された実回路を元に、終端抵抗や容量を変更した際の挙動や基板誘電率/配線長の差異によるDDR2駆動時の留意点を解説する。

■講演者名: 実吉 智裕 氏 [(株)アットマークテクノ 代表取締役]
講演題目: FPGA環境の進化とCPUを搭載するFPGAの現状
概  要: FPGAの進化は単にゲート規模の拡大だけではなく、速度、構造、消費電力、I/Oなどの他、開発ツールやIPなど周辺環境も大きく進化しています。これらの環境の進化とFPGAの低価格化が、 FPGAの適用範囲を広げ、FPGA内にCPUを搭載した組み込みシステムの事例も増加傾向にあります。本講演では FPGAの進化の状況を様々な側面から解説し、組み込みシステムの開発にどのような影響を与えているか検証します。

Home